top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/eef709_31adfc3161924cd296261a6cf73af57a~mv2.jpg/v1/fill/w_768,h_576,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/eef709_31adfc3161924cd296261a6cf73af57a~mv2.jpg)
![教えて.png](https://static.wixstatic.com/media/eef709_2b5dc75f73d441969337d10e94faa11e~mv2.png/v1/fill/w_524,h_392,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6.png)
-- やべぇ、クリアできねぇ。攻略サイトもねぇし、どーしよ。--
そんなあなたのために、グイーネお姉様のお悩み相談室が緊急・開講!
さぁ、ボヘロスの救世主とまで言われたグイーネ先生を信じなさーい!
…あ、ここからの内容は ゲーム購入後の閲覧をおすすめ するわ!
![図4.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_a03719cac4e54d9297d67e4a8bda3e49~mv2.jpg/v1/crop/x_86,y_0,w_779,h_744/fill/w_90,h_87,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B34.jpg)
Q1 序盤の敵が強すぎて勝てない…助けてくれ…
A.ゲオルイースの「水の凝固反応式」。
ラスター博士の「植物スキル」を軸に立ち回るのはどうかしら?
![図9.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_92eafb66e4ac4a5e95c0cb7951d578f7~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_194,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B39.jpg)
【 ルイースの「魂式スキル」】
水の凝固反応式は、20%で敵がスリップします。
スリップ状態の敵は、1ターンだけ動けなくなるので、厄介な敵に優先的に使ってみましょう。
【 ラスターの「植物スキル」】
「即席回復薬」は消費0で単体回復できます。
「麻痺薬」は50%の確率で敵を麻痺状態にします。
「即席爆薬」も序盤にしては大ダメージを狙えます。
序盤は火が弱点の敵も多いのでおススメです!
G さん
![図8.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_e0454ea99450403f88d9e85df3a68952~mv2.jpg/v1/crop/x_111,y_34,w_728,h_701/fill/w_86,h_83,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B38.jpg)
![図7.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_4619fea70ced43329c3f3a925c1fede3~mv2.jpg/v1/crop/x_107,y_74,w_754,h_709/fill/w_91,h_86,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B37.jpg)
Q2 中盤の敵が強すぎますぅ…ふぁあぁぁ…
S さん
A.カラの騎士様の「鎧騎士の守り」。
スティアラの「アイ」スキルは活用できているかしら?
![図10.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_8f564b826ac44332a071805f6aa5c6ef~mv2.jpg/v1/fill/w_257,h_193,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B310.jpg)
【 カラの騎士の「守りスキル」】
「鎧騎士の守り」「守護神の守り」を使うことでカラの騎士は敵からのすべての攻撃を受けてくれます。状態異常によりこちらを崩してくる敵も多いので、カラの騎士の特性をうまく活用しましょう。
【 スティアラの「アイスキル」】
「ヴェヴィーシャスアイズ」は、敵の全ステータスを一時的に30%ダウンさせる破格の性能です。
「ヘキサアイ」は敵の命中率を30%ダウンさせます。
強敵には、まずはこれを撃ってみましょう。
![図8.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_e0454ea99450403f88d9e85df3a68952~mv2.jpg/v1/crop/x_111,y_34,w_728,h_701/fill/w_86,h_83,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B38.jpg)
![図1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_a942fd0db0434a09a8a77ee00c611062~mv2.jpg/v1/crop/x_138,y_21,w_691,h_687/fill/w_89,h_88,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B31.jpg)
Q3 終盤の敵が回復ばっかしてよぉ…ズルくねぇか?
OJI さん
A.何度も回復してくる敵には先輩の「殺人スパイク」が有効よ!
![図11.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_1cf98e0115ff480d9d69ab583afc47a6~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B311.jpg)
【 先輩の「殺人スパイク」】
50%の確率で敵を出血状態にします。
出血状態の敵は3ターンの間、最大HPの10%にあたるダメージを受けます。
最大体力が多い敵ほど大きなダメージとなります。
【 それでもあのボスに勝てない…】
ボスの周りに何度も沸いてくる敵は先に倒すのが基本かもしれませんが、沸いてくる度に強くなるのであればあえて倒さず、ボスへの攻撃に集中するのもアリかもしれません。
![図12.jpg](https://static.wixstatic.com/media/eef709_5daf8d9fd6c6470187ef9d1388535740~mv2.jpg/v1/crop/x_77,y_60,w_711,h_684/fill/w_86,h_83,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%9B%B312.jpg)
bottom of page